雑記-カルディ食品福袋2023を開封しました-

あけましておめでとうございます、トウゴです。
2023年もよろしくお願いします!

 

今回はカルディの食品福袋2023を購入したので、中身がどのようなものだったかを書きました。

 

 

カルディの食品福袋とは

「カルディ」で購入出来る福袋はいくつか種類があるのですが、カルディで扱っている食品が色々詰まった福袋「食品福袋」です。

コロナ禍前は先着順で販売していたのですが、かなりの人気で毎回近くのカルディに行った時には既に整理券がなくなっていました。
しかしコロナ禍になり、人が集まってしまうのは良くないという状況になったため、昨年からカルディ公式アプリで抽選し、当選すれば購入出来るという方法に変わりました。

私は以前の方法の時は並ぶことが出来なかったため、存在は知っていても購入が出来なかったのですが、抽選方式に変わってからはありがたいことに当選することが出来たため、昨年・今年と購入することが出来ました。

 

そんなわけでどんな中身だったかをまとめてみました。

 

 

食品福袋2023の中身

 

 

食品福袋は写真のような大きめのトートバッグに入っています。
外ポケットが1つと、中に小物が入るポケットが3つに分かれて付いています。
このバッグ自体が結構しっかりした作りなので、エコバッグとしてや普段使っているバッグにプラスして何か持ち物がある時に良く使っています。
(去年のものも同じ感じのバッグなので、今年の福袋を購入する前はそちらを使っていました)

 

 

こちらが中身の写真です。

 

 

もっとアップにした写真。
お菓子や調味料類の他、お茶やバッグも付いています。

 

【お菓子類】

豆乳ビスケットシェアパック
ウォーカーアソートパック
トロウマッドサブレりんごキャラメル
チョコレートがけドライマンゴー
干支チョコレート
べっこう飴

 

【調味料】

オリーブオイル
旨たれドレッシング
はちみつ
数の子マヨソース
シャインマスカットとはちみつソース

 

【食品】

ホタテアヒージョ缶詰
スパゲッティ(乾麺)
玄米食べるスープ
柿の種と3種のナッツ(カレー風味)
いぶしの3種のナッツ(燻製ベーコン風味)

 

【お茶類】

ジャンナッツアールグレイ缶
カフェカルディ(ドリップタイプ)
福茶(干支)

 

【雑貨】

エコバッグ(干支)

 

以上計20点の食品・雑貨が入っていました。
お菓子と調味料系が多めですね。

 

お菓子類は好みが分かれる味のもの「チョコがけドライマンゴー」くらいで、あとは馴染みがあり食べやすいものが多く、子供から大人までみんな食べられるものばかりで良かったです。

ウォーカーのアソートパックは某栄養補助食品のような形の「ショートブレッドフィンガー」と丸い「ミニショートブレッドラウンド」、ミニショートブレッドラウンドにチョコチップが入った「ミニチョコチップショートブレッド」の3種類がセットになったものですが、ショートブレッド自体が思ったより甘みがないため、食べ慣れていないと驚くかもしれないです。

個包装になっていたり、袋がチャック式のものが多いので、シェアしやすいですし少しずつ食べられるので、扱いやすいです。
味と保管の面で考えると、やっぱりチョコがけドライマンゴーだけ人を選ぶ品物だなと思います。

 

調味料類も普段使いしやすいものが多く、また通常で買うと割と値段がするものでなかなか手を出せないものが多いので、すごくありがたいです。
特に我が家では炒め油にオリーブオイルを使うので、オリーブオイルはすごくありがたいですね。

今回のラインナップで言うと「数の子マヨソース」「シャインマスカットとはちみつソース」が好みが分かれるものかなと思います。

シャインマスカットとはちみつソースは早速紅茶に入れて飲んでみました。
紅茶が濃いめだったのとソースを加減して入れてしまったため、その時は思ったより甘みを感じませんでしたが、マスカットの風味は濃いめの紅茶でもわかったので、紅茶に入れる場合は多めに入れて飲むと良いと思います。

他の食べ方だとパンにのせたりというのが紹介されていたので、そういうダイレクトに感じる食べ方だともっとマスカットの味・風味やはちみつの甘みなどを感じられると思います。

 

食品類も日持ちするものやインスタントなどですぐ使えるものが多いですね。
食品類はまだ食べる機会がなかったのでどれも開けていないのですが、個人的にすごく気になるのは「柿の種と3種のナッツ」「いぶしの3種のナッツ」です。

ナッツで結構な量が入っているので、まず間違いなく通常だと値段を気にして購入しないものなので、そういう品物が試せるのは福袋の良いところだと思います。

 

お茶類はこちらも全て飲みやすい、慣れ親しんだ味のコーヒーやお茶が入っています。
フレーバーティーも美味しいですが、自分の好みでないフレーバーだとなかなか飲みきれないので、紅茶がアールグレイなのはとても嬉しいですね。

干支デザインのパッケージに入っている「福茶」緑茶のティーバッグです。
こちらも非常に飲みなれた緑茶ですし、ティーバッグで手軽に入れられるので一息つきたい時にオススメです。
(ちなみに紅茶缶は茶葉です)

 

そして干支デザインのエコバッグが1点付いています。
品物が入っていたバッグと違い、本当に簡単なエコバッグなので、ちょっとした買い物の時に使いやすいと思います。
畳んでバッグの隅に入れやすいエコバッグです。

 

これがカルディ食品福袋2023の全容となります。
単品で購入するとそれなりの値段のものや、味が気になるけど手が出せないものが入っているので、新規商品の開拓になり良いなと思います。

 

 

2022年版との比較

昨年も食品福袋を購入出来たので、今年のものと比較してみました

 

 

赤枠で囲んだ品物昨年の福袋にも(味やデザインは違うものもありますが)入っていた品物です。

「福茶」は昨年はトラのパッケージでしたが、中身は同じものでした。
また、真ん中辺りにある「癸卯」と描かれたミルクチョコレートは、こちらも昨年は寅年の「壬寅」と描かれて入っていました。

「豆乳ビスケットお正月パック」も昨年も入っていましたが、味が少し違っていて、今年はピスタチオが入っていました。
また、紅茶缶は今年はジャンナッツのアールグレイでしたが、昨年は同じジャンナッツの別のフレーバーティーでした。

このように少し違う部分もありますが、基本的に赤枠の品物は固定で入っているようですね。

 

青枠部分昨年と同じジャンルだけど中身が少し違うものの部分です。
缶詰類・パスタ類・雑貨類が去年も入っていましたが、品物が少し変わっています。

缶詰は昨年は「牡蠣のアヒージョ缶詰」でした。
パスタは同じ乾麺のパスタでしたが、確か少し茹で時間が短い種類のものだったと思います。
雑貨のエコバッグは昨年は手ぬぐいでしたね。

 

枠で囲んでいない品物は完全に昨年と違うものです。

昨年は「マヌカハニーキャンディ」や「シナモンティー」、「ロカボナッツパック」が入っていましたが、今年はビスケットやソースに変わっていました。

シャインマスカットとはちみつソースと同じような包装の、パウチのソースは昨年は「あんペースト」でした。
ジャンルとしては似ていますが、大分違うものになったなと思います。

 

全体的に昨年は今年のものより味の好みが分かれる品物が多かったです。
味の想像が出来ないものや、苦手な人も多そうな品物が今年より多かったかなと思います。
今年は割と食べやすい・味の想像がしやすく手が出しやすい品物が多かったので、個人的には今年の食品福袋の方が好きですね。

 

カルディの食品福袋を購入するには、公式アプリから抽選して、当選すれば購入することが出来ます。
大体11月下旬頃~12月頭くらいまで抽選申し込みが行われ、12月中旬頃に結果が来ます。

そして1月1日~3日の間で指定した店舗で購入するという流れになります。
現在大分コロナが以前ほど言われなくなってきたので、今後はどうなるかわかりませんが、整理券待ちの行列が出来てトラブルが起こるなどといったことは解消されているので、これからも続くかもしれません。

購入してみたいという場合は、まずカルディの公式アプリをインストールしておき、店頭に食品福袋の抽選に関してのお知らせが出るまで待ちましょう。

 

 

終わりに

最近の福袋は中身がわかりますし、大体得するものが多いので毎年楽しみですよね。
抽選や事前予約をするところが多くなったので、並んだりせず購入出来るのも嬉しいです。

カルディの食品福袋は個人的にはかなりおすすめなので、気になった方は是非来年の福袋を検討してみてください。

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

スポンサーリンク




ロリポップ!レンタルサーバー

コストパフォーマンス抜群のレンタルサーバー
ニーズに合わせて選べる豊富なプランの数が魅力

雑記-カルディ食品福袋2023を開封しました-
最新情報をチェックしよう!